ASPARAGUS

ASPARAGUS

ASPARAGUS(アスパラガス)は日本のスリーピース・ロック・バンド。3P3B所属。2002年2月に元CAPTAIN HEDGE HOGの渡邊忍(vo, g)、元ナイスマーブルスの山下潤一郎(b)、元popcatcherの一瀬正和 (ds)が集まり、横浜にて結成。メロディック・ハードコアを基調としつつ、アコースティックサウンドも取り入れ、親交を持ち共作も行っているヒダカトオル(BEAT CRUSADERS)は「アコースティック・ギターでモッシュを起こす唯一のバンド」と評している。その後メンバーチェンジを経て元メンバーは渡邊 忍( Vo./Gt.)、一瀬 正和(Dr./Vo.)、原 直央(Ba./Vo..)。

wikipediaより引用

ASPARAGUSがカバーしているアーティスト

曲名 アーティスト名 原曲収録CD カバー曲収録CD
SECOND THAT EMOTION BEAT CRUSADERS FORESIGHTS/BEAT CRUSADERS NIGHT ON THE PLANET/ASPARAGUS&BEAT CRUSADERS
いつまでもずっと(くまのプーさん) Disney映画 pooh 80tn anniversary dive into disney
WINNIE THE POOH Disney映画 pooh 80tn anniversary MOSH PIT ON DISNEY
ロバの口真似 HUSKING BEE variandante/HUSKING BEE
サヨナラ77 NOT REBOUND HAPPY?/NOT REBOUND Erection!!!~TRIBUTE TO NOT REBOUND~
IN ORDER TO FIND THE NEW SENSE BACK DROP BOMB breakdawn/BACK DROP BOMB
Moonlight Stepper the band apart Adze of penguin/the band apart tribute to the band apart

WINNIE THE POOH / Disney映画 のカバー

ASPARAGUSがカバーした「WINNIE THE POOH」

ASPARAGUSをカバーしているアーティスト

曲名 アーティスト名 原曲収録CD カバー曲収録CD
MEMORIES BEAT CRUSADERS KAPPA II/ASPARAGUS NIGHT ON THE PLANET/ASPARAGUS&BEAT CRUSADERS

ASPARAGUS カバーの私評

ASPARAGUS のカバーは、彼らの持つ軽やかなエモーショナルさと、研ぎ澄まされたアンサンブル感覚がしっかりと息づいている。単に原曲をなぞるのではなく、音の隙間や抜き差しに独特の美学が宿り、どのカバーも「ASPARAGUS の楽曲」として響いてくるのが面白い。

BEAT CRUSADERS「SECOND THAT EMOTION」では、原曲の遊び心を保ちつつも、より洗練されたグルーヴで再構築している。プーさん関連の「いつまでもずっと」「Winnie the Pooh」では、童心に返るような素朴さを壊さずに、バンドならではの温度感を加えており、ライブでふっと空気が和むような余白が心地よい。「ロバの口真似」(HUSKING BEE)や「サヨナラ77」(NOT REBOUND)では、メロディに寄り添う誠実な歌心と、ASPARAGUS 特有の疾走感が絶妙に合わさり、聴き慣れた楽曲が新鮮な輝きを帯びる。

さらに、BACK DROP BOMB の「IN ORDER TO FIND THE NEW SENSE」や the band apart の「Moonlight Stepper」といった、同世代・盟友的バンドの楽曲を取り上げている点も重要だ。シーンの文脈を踏まえつつ、互いをリスペクトする形でカバーが成立しており、聴く者にとっては「バンド同士の対話」を垣間見るような楽しさがある。

ASPARAGUS のカバーは派手なアレンジや過剰な演出で驚かせるものではなく、細部に宿る緊張感や、少しのユーモア、そして真っ直ぐな歌の力で心を動かす。だからこそ、何度聴いても飽きず、気づけば「やっぱりASPARAGUSらしい」と頷いてしまう。彼らのカバーには、音楽仲間やリスナーと一緒に時代を生き抜いてきた証が刻まれているのだ。

-
-,