怒髪天(どはつてん)は、日本のロックバンドである。所属レコード会社はテイチクエンタテインメント。所属事務所はバッド・ミュージック・グループ。メンバーは増子 直純(ますこ なおずみ Vo.)、上原子 友康(かみはらこ ともやす Gt.)、坂詰 克彦(さかづめ かつひこ Dr.)
wikipediaより引用
怒髪天がカバーしているアーティスト
怒髪天 カバーアルバム
配信限定 蔵出しカバー集「風雲!歌謡侍 vol.1」
曲名 | アーティスト名 | 原曲収録CD |
夏のお嬢さん | 榊原郁恵 | ![]() |
1/2の神話 | 中森明菜 | ![]() |
絶体絶命 | 山口百恵 | ![]() |
ラ・セゾン | アン・ルイス | ![]() |
夏の扉 | 松田聖子 | ![]() |
配信限定 セルフカバー集「風雲!歌謡侍 vol.2」
曲名 | アーティスト名 | 原曲収録CD |
あおっぱな | 関ジャニ∞ | ![]() |
ももいろ太鼓どどんが節 | ももいろクローバーZ | ![]() |
夏番長 | TUBE | ![]() |
はやぶさロッキンGOGO! | はやぶさ | ![]() |
魁!祭OTOKO | 祭nine. | ![]() |
夏'n ON-DO | 寺嶋由芙 | ![]() |
怒髪天、もっと!もっと!愛されたくて35年。トリビュート「オトナノススメ~35th 愛されSP~」
怒髪天 カバーの私評
怒髪天のカバーは、ただ“原曲を演奏する”というより、「人生観の翻訳」だ。彼らが手を伸ばす楽曲には、どれも血が通っている。たとえば〈一番星ブルース〉や〈唐獅子牡丹〉では、昭和任侠の哀愁をそのまま居酒屋の熱気に置き換え、泥臭い男気をロックンロールの笑顔に変える。〈夏のお嬢さん〉では、アイドル歌謡の軽やかさを皮肉でも照れでもなく“全力のポップ”として鳴らしきる潔さがある。〈恋人たちのクリスマス〉では、マライアの華やかさを増子のしゃがれ声で包み込み、笑えて泣ける“おっさん版ラブソング”に昇華してしまうのが面白い。
一方、〈雨あがりの夜空に〉や〈深夜高速〉のような定番のロックナンバーでは、原曲の魂を汚さずに“今の日本で歌う意味”を塗り替えてくる。泥を踏んでも前に進む実感が、どの一音にも宿っているのだ。〈落陽〉(吉田拓郎)も名演で、孤独な旅路の歌が、怒髪天の手にかかると「また明日も頑張ろうぜ」と語りかけてくるようになる。決して説教臭くない。汗と笑いと涙が同居するのが、彼らのカバーの魔法だ。
そしてトドメは、あの〈オトナノススメ(大合唱版)〉。ジャンルも世代も超えた数十人の仲間が集まり、チバユウスケが“オトナはサイコー”と叫ぶ瞬間、怒髪天のすべてがそこに詰まっている。彼らのカバーは、音楽の「格」を競うものではない。誰もが生きてきた道のりを讃えるための乾杯だ。演歌もパンクもブルースも、全部まとめて“人生背負って大はしゃぎ”する。そんなバンド、怒髪天以外にいない。